〒211-0044 神奈川県川崎市中原区新城3-13-5 テラス新城1F
JR南武線 武蔵新城駅南口 徒歩3分 駐車場・駐輪場あり
「交通事故に遭ってしまったけれど、どうすればいいかわからない…」
「整骨院の治療費って慰謝料の対象になるの?」
こんなお悩みを抱えていませんか?
交通事故の被害にあった直後は、身体の痛みだけでなく、精神的な不安や金銭面の心配も大きなストレスになります。特に、「慰謝料」や「治療費」の仕組みを知らないまま通院を始めてしまうと、本来受け取れるはずの補償を逃してしまう可能性も。
この記事では、交通事故後に受け取れる慰謝料の計算方法、整骨院での治療費の扱い、自賠責保険の正しい使い方、そして補償を最大限受け取るための注意点まで詳しく解説していきます。
慰謝料とは、交通事故で負傷したことによる精神的苦痛に対する損害賠償です。
「痛かったこと」「不安になったこと」「日常生活が不便になったこと」など、目には見えないダメージへの補償として支払われます。
慰謝料は保険会社から支払われ、主に以下の3種類に分類されます。
後遺障害慰謝料:症状が後遺症として残った場合に発生
死亡慰謝料:不幸にも事故で命を落とされた場合の補償
自賠責保険(じばいせきほけん)とは、すべての車両に加入が義務づけられている強制保険のこと。
加害者側の自賠責保険から、被害者に対して最大120万円(2025年時点)までの補償が行われます。
通院交通費
慰謝料(1日4,300円 × 通院日数または通院期間×2の少ない方)
休業損害(1日あたり最大6,100円〜19,000円)
整骨院での施術費も、自賠責保険の対象になります。
例えば、週2回の通院を3ヶ月(約90日間)続けたケース。
通院期間:90日 → ×2=180日
実通院日数:24日
→ 少ない方の「24日」に4,300円を掛ける
慰謝料は 24 × 4,300円 = 103,200円
このように、実際の通院頻度が慰謝料に直接影響します。痛みがあるのに間隔が空いてしまうと、補償額が下がる場合もあるため注意が必要です。
「整骨院での治療も保険でカバーされるの?」と不安になる方は多いですが、答えはYESです。
特に、「むちうち」や「腰の痛み」など画像診断では異常が見つからないケースでは、整骨院の施術が回復のカギになります。
保険会社への連絡・手続きもサポート
他院(整形外科)との併用も相談可能
慰謝料・休業補償などの説明も丁寧に対応
を含めた対応が可能です。
通院間隔は空けすぎない
→ 「本当に痛いのか?」と疑われる原因になります
最初は病院(整形外科)で診断を受ける
→ 整骨院では「診断」ができないため、医師による診断や診断書の発行が必要な場合もあります
自己判断で通院を中断しない
→ 通院終了後の慰謝料が減額されるリスクがあります
事故証明は必ず取得する
→ 保険手続きや慰謝料請求の必須書類です。取得方法はスタッフまでお問い合わせください。
交通事故後は「最初は痛くなかったのに、2〜3日後に首や腰がズーンと痛み出した」という方も少なくありません。
これは、事故の衝撃で筋肉や神経がダメージを受けたものの、時間が経ってから炎症が強まるためです。
受傷直後は無症状でも、事故後はすぐ、当院へご連絡ください。
「交通事故がはじめてで、どう動けばいいかわからない」
「保険会社とのやり取りが面倒でつい放置してしまった」
そんな方こそ、よこお整骨院が全力でサポートします
あなたのお悩みを解決します!
急なケガや痛みでお悩みの方のほとんどが
「すぐに痛みを取ってほしい」
と思われていらっしゃるかと思います。
当院はそんなお客様のお悩みに応えられるよう、毎日施術を行い当日のご予約も受け付けております。
これまで数多くの方の身体の痛みを解決してきた「ハイボルト治療」なら、1回目の施術後から痛みに変化を感じていただけると思います。
1人院長としてご来店いただいた全てのお客様を見てきたからこそ、自信を持って施術させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。
〒211-0044
神奈川県川崎市中原区新城3-13-5
テラス新城1F
JR南武線武蔵新城駅南口徒歩3分
駐車場・駐輪場有り
【月・火・水・金】
午前 9:00~12:00
午後 16:00~22:00
【木】
午後 16:00~22:00
【土・日】
9:00~15:00
祝日